Xserver上で、pipを使うべく、あれこれあがいたが、時間を無駄にするので、conda installのコマンドを利用することにした。
conda install selenium conda install requests
そして。。。環境を試すために書いたコードで地獄を見る
python test.py...
その瞬間思った。
python: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.7' not found (required by python) python: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.9' not found (required by python) python: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.6' not found (required by python)
あ~~~pythonをどこかでGLIBCのバージョンの違うものを読むこむらしい。
python3.6は、前回もクリアしていたので、恐らくanaconda4.4あたりが、怪しい。
やり直しだ。
anaconda 4.4をuninstall して、anaconda4.3をinstallしたが、、、anaconda 4.4が見つからないという。そんな時は、
vi .bash_profile # pathを修正 source .bash_profile #編集した.bash_profileを再読み込み
上記のコマンドでうまくいくはずが、、、いかない。
結局、ジタバタしてから、面倒になったので、logout し、loginしたら解決。
なぜだ、、、、
さて、anaconda4.3をいれたら、次にできないpipを触ってみて、やはりpermission error。また、rootでいけばいけるかもしれないが、気持ち悪いからやめる。
condaには、conda-forgeという強い魔法がある。。。
conda install -c conda-forge selenium
※参照 https://anaconda.org/conda-forge/selenium
解説サイトによると、「github上で組織されているコミュニティ主体のパッケージコレクション」ということですね。
ということで、以下のソフトをガシガシ入れる。これだけあれば、beautifulsoup4によるスクレイピングは不便しない。
■スプレイピング用パッケージ conda install -c conda-forge selenium conda install requests conda install numpy
■機械学習用パッケージ conda install pandas conda install matplotlib onda install scikit-learn